トピックス

2016年05月20日
4月版「よく検索された駅ランキング」発表! 3位は『ここさけ』聖地の「横瀬」駅

乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を開発・運営する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:太田 信夫)は2016年5月20日(金)、累計600万ダウンロードを突破したAndroid/iPhoneアプリ「駅すぱあと」における、2016年4月29日(金)、30日(土)を対象にした「よく検索された駅ランキング(2016年4月版)」を発表します。

Img 20160520 1

■「よく検索された駅ランキング(2016年4月版)」

1位 「富田(栃木県)」駅(検索数:650.34%増加)
2位 「淀」駅(検索数:488.20%増加)
3位 「横瀬」駅(検索数:415.99%増加)
4位 「西武秩父」駅(検索数:389.24%増加)
5位 「江ノ島」駅(検索数:342.12%増加)
6位 「秩父」駅(検索数:323.41%増加)
7位 「笠寺」駅(検索数:313.02%増加)
8位 「高尾山口」駅(検索数:307.12%増加)
9位 「スポーツセンター」駅(検索数:300.69%増加)
10位 「お台場海浜公園」駅(検索数:297.63%増加)
11位〜20位 アプリ「駅すぱあと」の特集ページにて公開(5月20日(金)18:00〜6月24日(金)まで)

Img 20160520 2

■トップは今人気の観光スポットの最寄り駅。聖地巡礼で秩父の駅も上位に!

ゴールデンウィーク前の4月29日(金)、30日(土)によく検索された駅・第1位は、四季折々の花が楽しめる「あしかがフラワーパーク」の最寄り駅「富田」。検索数が通常時よりも650.34%も増加したという、圧倒的な結果です。「あしかがフラワーパーク」では、4月下旬〜5月上旬まで、樹齢150年におよぶ広大かつ圧巻の美しさを誇る大藤棚が見頃です。パーク内では「ふじのはな物語〜大藤まつり2016〜」が開催され、4月23日(土)~5月15日(日)まで夕方からライトアップされた幻想的な藤の花々を楽しむことができます。

CNNが選出した「2014年 世界の夢の旅行先10ヶ所」に日本で唯一選ばれたことで、外国人観光客にも注目の観光スポットとしても話題を呼んでいます。

※出典:Dream destinations for 2014(http://edition.cnn.com/2013/12/25/travel/cnn-travel-2014-wish-list/

続く第2位は、京阪電気鉄道・京阪本線の「淀」駅。「京都競馬場」の最寄り駅です。5月1日(日)に「天皇賞(春)」が開催されました。レースに遅れないよう、事前に経路を検索して準備をしていた方が多かったのではと予想されます。

そして第3位はログハウス風の駅舎が特徴の「横瀬」駅。ピンクや白など鮮やかな「芝桜の丘」で知られる「羊山公園」の最寄り駅です。「羊山公園」は、毎年4月中旬〜5月中旬頃まで芝桜が見頃となり、秩父の春の人気スポットで、今年も例年通りに美しく咲き誇り人気を集めました。

さらに、付近では4月16日(土)〜5月31日(火)まで、秩父を舞台にしたアニメーション映画『心が叫びたがってるんだ。』(通称:ここさけ)の“聖地巡礼”を満喫できるイベント「KOKOSAKEエッグハントラリー2016」が開催。「横瀬」駅のほか、4位「西武秩父」駅、6位「秩父」駅も同様に検索数が向上していました。秩父市・横瀬町一帯に「ここさけ」聖地を巡るファンが多く訪れたようです。

その他の駅についての情報や、11位以降の駅については、アプリ「駅すぱあと」の特集ページにて5月20日(金)18:00より公開します。

■ランキングの説明

「よく検索された駅ランキング(2016年3月版)」は、乗り換え案内アプリ「駅すぱあと(iPhone/Android)」の平時と3月19日(土)〜3月21日(月)の「検索数」を比較し算出した、各鉄道駅の「検索数の増加率」をもとにランキング化しました。

本ランキングはクレジット「ヴァル研究所(http://www.val.co.jp/)」を明記の上、ご自由に引用・転載いただけます。

■本リリースに関するお問い合わせ先

株式会社ヴァル研究所
広報担当:福井
TEL:03-5373-3529
FAX:03-5373-3510
MAIL:pr-office@val.co.jp

※ 記載されている会社名、製品名およびサービス名称は各社の登録商標または商標です。
※ 仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。

ページトップへ!