トピックス
2018年06月25日
300社以上のバスや飛行機、船など全交通機関データを英語・中国語・韓国語・タイ語に対応開始!
「駅すぱあとWebサービス」、インバウンド向けに2018年秋頃 正式リリース
乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:太田信夫)は2018年6月25日(月)、経路検索API「駅すぱあとWebサービス」において、多言語化したバスデータのベータ版提供を開始します。これにより、「駅すぱあとWebサービス」では鉄道・バス・飛行機・船などすべての公共交通機関データを多言語で利用可能になります。

「駅すぱあと Web サービス」では、お客様からの多言語対応のご要望を多数いただき、2016年7月より鉄道の駅名や列車名などの多言語化に取り組んでいます。
今回、さらなる多言語対応として、300社以上のバスデータ(路線名や停留所名など)を、英語・中国語(繁体字)・中国語(簡体字)・韓国語・タイ語に対応します。2018年6月25日(月)より、「駅すぱあとWebサービス スタンダードプラン」にてベータ版提供を行い、2018年秋頃までに正式版の提供を開始します。
「駅すぱあとWebサービス」では今後も、お客様や開発者のニーズに応じたサービス・機能の追加や、開発者に手厚いAPIの提供に努めてまいります。
<多言語対応した交通種別>
- 鉄道
- 飛行機
- 船
- バス(路線バス・連絡バス・高速バス・深夜急行バス)
<多言語対応した項目>
- 駅名(都道府県名)
- バス停留所名/バス事業者名(都道府県名/市町村名・事業者名等)
- 空港名
- 港名
- 路線名
- 列車名
※料金など、一部項目は未対応です。
※「駅すぱあとWebサービス フリープラン」は多言語機能は未対応です。
■「駅すぱあとWebサービス」について

「駅すぱあとWebサービス」は、ヴァル研究所が提供する乗り換え案内サービス「駅すぱあと」の経路検索機能や公共交通機関データなどを利用できるWeb APIです。Webサービスやスマートフォンアプリなどに「駅すぱあと」の機能やデータを自由に組み込むことが可能です。
試用段階からご利用いただけるサンプルコードや豊富なTipsなどで、同様の経路検索APIと比較してTCO(導入時や管理維持に関わるコスト)を56%削減※します。さらに、有料サポートをお申し込みいただくと、チャットでのリアルタイムなお問い合わせが可能となり、スムーズな開発が可能です。
※2017年9月、ヴァル研究所調べ。
「駅すぱあとWebサービス」紹介ページ:https://ekiworld.net/service/lp/webservice02/
「駅すぱあとWebサービス」ドキュメント:http://docs.ekispert.com/v1/
「駅すぱあとWebサービス」評価版お申込み:https://ekiworld.net/trial/
■「駅すぱあと」収録交通機関情報(2018年6月時点)
鉄道 | 約160社、約9,100駅、約1,100路線 |
---|---|
航空 | 20社、87空港、約260路線 |
船 | 約720港、約440路線 |
深夜急行バス | 約50路線 |
連絡バス | 約395路線 |
高速バス | 約3,000停留所、約650路線 |
路線バス | 237社、約124,150停留所、約25,270系統 |
コミュニティバス | 211自治体、約24,360停留所、約2,210路線 |
■株式会社ヴァル研究所について
1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以降、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け、個人向け製品・サービスを展開しています。
主力となる法人向けでは、通勤費管理/申請システムやビジネス・サポートサービス「RODEM」などを提供しており、12万社以上を顧客に持ちます。また、近年は「駅すぱあと」の膨大なデータや機能をAPIとして提供し、企業・団体との共創・コラボレーションに取り組んでいます。
商号 :株式会社ヴァル研究所
代表取締役:太田 信夫
所在地 :東京都杉並区高円寺北 2-3-17
設立日 :1976年7月26日
資本金 :4,100万円
企業サイト:https://www.val.co.jp/
■本お知らせに関するお問い合わせ先
株式会社ヴァル研究所
広報担当:福井 澪菜・鈴木 菜奈美
TEL:03-5373-3529
FAX:03-5373-3510
MAIL:pr-office@val.co.jp
※記載されている会社名、製品名およびサービス名称は各社の登録商標または商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。