トピックス
2019年08月28日
9月4日開催の「空間情報ビジネスミートアップ2019」MaaSセッションに篠原が登壇します
経路検索サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史)は2019年9月4日(水)、山王健保会館で開催される「空間情報ビジネスミートアップ2019」のMaaSセッションにおいて、東日本旅客鉄道株式会社・伊藤 健一氏、小田急電鉄株式会社・西村 潤也氏とともに当社プロデューサーの篠原 徳隆が登壇することをお知らせします。

「空間情報ビジネスミートアップ2019」は、位置情報・空間情報ビジネスで特にBtoBやBtoBtoCが 主要マーケットであるジオ系企業とユーザー企業によって開催されるイベントです。
「MaaSセッション」「宇宙セッション」「屋内位置情報セッション」「位置情報ゲームセッション」の4つのセッションが行われるほか、夜の部ではジオ系企業のプレゼンテーションを含む懇親会が行われます。シームレスに拡がる移動、位置、空間情報ビジネスについての意見交換やネットワーキングに活用いただけます。
■登壇内容
<MaaSセッション>
鉄道事業者が語るMaaSの現状とこれからを、MaaSの最前線情報を交えお話しいたします。
- 関連リリース
登壇者 |
東日本旅客鉄道株式会社 技術イノベーション推進本部 MaaS事業推進部門 ICTビジネス推進グループ 課長(ICTビジネス推進グループリーダー) 伊藤 健一 氏 |
---|---|
小田急電鉄株式会社 経営戦略部 課長 次世代モビリティチーム 統括リーダー 西村 潤也 氏 |
|
株式会社ヴァル研究所 プロデューサー 篠原 徳隆 |
<登壇者・篠原のプロフィール>

篠原 徳隆(しのはら のりたか)
株式会社ヴァル研究所 プロデューサー
企業の基幹、業務システム等の受託/開発経験を経て、ナビゲーション技術を利用した業務系システムを開発。
営業にてプリセールスを担当したのち、プロデューサーとして社内のさまざまな企画、サービスに携わる。
0→1を得意とし、責任者として新規事業の企画推進を行う。
2018年7月から新規事業であるMaaS領域のプロデューサーとして活動中。
- HCD-Net認定人間中心設計専門家
- 認定スクラムマスター(CSM)
- 認定プロダクトオーナー(CSPO)
■イベント概要
イベント名 | 「空間情報ビジネスミートアップ2019」 |
---|---|
開催日時 |
2019年9月4日(水) [昼の部]13:00~17:00 [夜の部]18:00~20:00(立食パーティー+LT) |
開催場所 |
関東ITソフトウェア健保 山王健保会館 住所:東京都港区赤坂2-5-6 アクセス:http://goo.gl/maps/15Q7t |
参加費 |
昼の部のみ :1,000円 昼夜両方参加:5,000円 |
お申し込み・イベント詳細ページ | https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScbGArs1lteIZPb1Va7Jdviq1hjELUj2m4uAhF6AnBbScYOjw/viewform |
■株式会社ヴァル研究所について
1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以来、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け/個人向け製品・サービスを展開しており、取引実績は12万社以上です。
法人向けでは通勤費や旅費交通費の管理/申請システムなどを提供しているほか、「駅すぱあと」の膨大なデータ・機能をweb APIとして提供しており、多種多様な企業・団体とのコラボレーションに取り組んでいます。
近年では公共交通機関に限らず、さまざまな移動手段に対応し、MaaS(Mobility as a Service)分野への取り組みを推進しています。
会社名 :株式会社ヴァル研究所
代表者 :代表取締役 菊池 宗史
設立日 :1976年7月26日
資本金 :4,100万円
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
企業サイト:https://www.val.co.jp/
■本お知らせに関するお問い合わせ先
株式会社ヴァル研究所
広報担当:鈴木 菜奈美・福井 澪菜
TEL:03-5373-3529
FAX:03-5373-3510
MAIL:pr-office@val.co.jp
※記載されている会社名、製品名およびサービス名称は各社の登録商標または商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。