トピックス
2019年10月04日
小田急電鉄と日経クロストレンド EXPOに共同ブース出展、小田急MaaSアプリや複合経路検索API「mixway API」など展示
「mixway API」の事例や実績、MaaS向けサポートセンターについて紹介します
乗経路検索サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史)は2019年10月9日(水)~10月11日(金)、東京ビッグサイトで開催される「日経クロストレンド EXPO 2019」に小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区、社長:星野 晃司、以下「小田急電鉄」)と共同でブース出展し、小田急電鉄の提供するMaaSアプリやヴァル研究所の複合経路検索API「mixway API」、MaaS向けサポートセンターについて紹介します。

「日経クロストレンド EXPO 2019」は、異業種、異分野が出会い、既存の事業や商品、サービスの“境界線”を飛び越え融合することで、新しいトレンドを生み出す“場”として開催されるビジネスイベントです。
「MaaS&モビリティ、IoT」「マーケティング&セールス」「デジタルリテール」「食のトレンド&フードテック」「ものづくり未来会議」の5つの企画展示ゾーンで構成され、3日間で20,000人が来場予定です。
ヴァル研究所は小田急電鉄と共同で「MaaS&モビリティ、IoT」ゾーンにブースを出展します。また、イベント3日目の10月11日(金)には小田急電鉄 経営戦略部の西村 潤也 氏による講演「小田急MaaSの概説 ~次世代の“モビリティ・ライフ”とは~」が行われます。
共同ブースでは、西村氏が講演で概説する小田急MaaSアプリや、ヴァル研究所が開発・運営するMaaS向け複合経路検索API「mixway API」の事例や実績、開設を予定しているMaaS向けサポートセンターについて紹介します。
■出展概要
イベント名 | 日経クロストレンド EXPO 2019 |
---|---|
開催日時 |
2019年10月9日(水)~10月11日(金) 10:00~17:30 |
開催場所 |
東京ビッグサイト 〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1 西ホール |
ブース情報 |
小間番号:3240 出展エリア:MaaS&モビリティ、IoT |
入場料 | 3,000円(事前登録者・招待者は無料) |
公式サイト | https://expo.nikkeibp.co.jp/xte/2019/ |
■小田急電鉄・西村 潤也 氏 講演概要
タイトル | 小田急MaaSの概説 ~次世代の“モビリティ・ライフ”とは~ |
---|---|
講演日時 | 2019年10月11日(金)13:00 ~ 13:40 |
講演番号 | C-33X |
セミナー会場 | セミナー会場X |
講演内容 | 近年、各産業から注目を浴びるMaaS(Mobility as a Service)。小田急グループでは、『会いたいときに、会いたい人に、会いに行ける』、次世代の“モビリティ・ライフ”をまちに生み出すことを目指しています。今秋にスタートするMaaS実証実験やアプリの内容、オープンな共通データ基盤「MaaS Japan」を通じた連携拡大について概説します。 |
■関連ニュースリリース
■株式会社ヴァル研究所について
1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以来、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け/個人向け製品・サービスを展開しており、12万社以上を顧客に持ちます。
近年では公共交通機関に限らず、さまざまな移動手段に対応するなど、MaaS(Mobility as a Service)分野への取り組みを推進しています。
商号 :株式会社ヴァル研究所
代表取締役:菊池 宗史
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立年月日:1976年7月26日
資本金 :4,100万円
企業サイト:https://www.val.co.jp/
■本お知らせに関するお問い合わせ先
株式会社ヴァル研究所
広報担当:鈴木 菜奈美・福井 澪菜
TEL:03-5373-3529
FAX:03-5373-3510
MAIL:pr-office@val.co.jp
※記載されている会社名、製品・サービス名は各社の登録商標または商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。